メカニック講座
フロントパイプ
- HOME
- ABOUT EXHAUST SYSTEM
- メカニック講座
- フロントパイプ
フロントパイプ
フロントパイプとは?
フロントパイプは、ターボ車の排気の流れの中で、タービンから排出された排気ガスをスムーズに排出し、キャタライザーまで導くパイプ状のパーツ。では、いったいどんな役割を持つパーツなのだろうか?。

まずはターボの仕組みを理解する
シリンダーから排出される排気圧を利用してエンジンの吸気量を増やしているのが、ターボチャージャーだ。まずシリンダーから排出された排気ガスは、マニフォールドを介してターボチャージャーに送り込まれる。ターボチャージャーを簡単に説明すると、2つの部屋に区切られたそれぞれの部屋には、スクリューのような羽状のものがセットされていて、この羽は1本のシャフトで繋がれている。マニフォールドを介した排気ガスはターボチャージャーの片方の部屋に送り込まれて、タービン(羽)を回転させる。当然、シャフトで繋がれた反対側の部屋(コンプレッサー)にある羽も回転することになる。この回転によりコンプレッサーで吸気用の空気の流れが加圧され、大量の空気がシリンダーに送り込まれるという訳だ。

フロントパイプの役目
フロントパイプは、前述のタービンを回転させた排気ガスをスムーズに排出することによって、ターボチャージャーの効率を高める重要な役目を持っている。これには背圧を落とす(調整する)ことが重要なポイントとなっている。タービンから出た排気ガスが上手く流れていかないと排気の抵抗になり、タービンを回す効率が悪くなってしまう。逆に、キレイな排気ガスの流れを作ることにより、同じブースト圧でもターボの立ち上がりが速くなり、よりスムーズなターボのフィーリングを得ることができるのだ。
NAのエグゾーストマニフォールド同様、背圧をコントロールするためにパイプの曲げ角など様々なテストが必要になってくるターボ用のフロントパイプ。エンジンルームにターボユニットが追加され、NAよりもパイピングが複雑になるために形状のセレクトも難しくなっている。それだけに、しっかりテストされ、商品化されたものを選びたいものだ。